KENTARO!!とダンスを本気で楽しむプロジェクト 参加者大募集!
2月18日(月)~24日(日) 全6日間

\熱意ある学生、先生、求む!/ |
|||||||||||||||||||||||
春の訪れを間近に控えた2月、演劇やダンス専門の劇場「吉祥寺シアター」ではダンサー・振付家のKENTARO!!さんを講師に迎え、ダンスワークショップ&発表公演を開催します。対象者は学生の皆さん、そして学校や大学の先生方です!学生コース、先生コースのふたつに分かれてそれぞれレッスンを行い、最終日には吉祥寺シアターの舞台に立ってダンスを踊っていただきます!学生コースはレベルの高いダンスにトライ!先生コースでは、ダンスの授業が必修科目となった今、普段は“教える立場”である先生方にとって、ひとつのアドバイスになるようなダンス作品を目指します。熱意のある仲間達と、かっこよく面白いダンスをつくりましょう! | |||||||||||||||||||||||
●日程 2月18日(月)~24日(日) 全6日間 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
●募集要項 |
|||||||||||||||||||||||
会場 | : | 吉祥寺シアター、吉祥寺シアター3階けいこ場 | |||||||||||||||||||||
参加費 | : | 高校生以下500円、大学生・先生1,000円 | |||||||||||||||||||||
定員 | : |
学生コース…20名 *応募者多数の場合は書類選考を行います。 先生コース…なし |
|||||||||||||||||||||
対象 | : |
学生コース…小学4年生以上~大学生で、ジャンル問わずダンス経験が2年以上(小学生は2年以下でも可)あり、表現する意欲がある方。全日程参加可能な方。(厳しい場合はご相談ください) 先生コース…学校や大学で先生をされている方で、表現することに対して意欲のある方。年齢制限なし。全日程参加可能な方。(厳しい場合はご相談ください) |
|||||||||||||||||||||
指導 | : | KENTARO!!(ダンサー・振付家「東京ELECTROCK STAIRS」主宰) | |||||||||||||||||||||
申込方法 | : |
「KENTARO!!とダンスを本気で楽しむプロジェクト」宛に ①応募枠(学生/先生) ②名前(ふりがな) ③学校名(学年) ④住所 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦保護者の名前(学生のみ) ⑧ダンス歴詳細 ⑨応募動機 を書いて、 FAX:0422-22-0977 または メール:theatre@musashino-culture.or.jp でお送りください。 |
|||||||||||||||||||||
応募〆切 |
: |
2月10日(日) 受付は終了しました。 | |||||||||||||||||||||
お問合せ |
: |
吉祥寺シアター TEL:0422-22-0911 | |||||||||||||||||||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |||||||||||||||||||||||
【KENTARO!!さんからみなさんへコメント!】 今回お話を頂き、まず最初に僕が何をやったら面白いのか、何をやりたいのか考えました。ここ数年、学生とダンスを作るプロジェクトを幾つかやってきてそれは新鮮で楽しいものでした。それはもちろんやりたい事の1つとして最近ずっと僕の中にあるのですが、ふと「先生達だけのダンスがあっても良いんじゃないか」と思い立ちました。教える立場の人達の人間性が立ち上がるような表現を作ってみたいと考え、この度実現させる予定です。これは新しいと思うのです。面白いかはやってみないと分かりません。だから興味深いのです。ただし、実験ではなくある意味エンタメです。学生作品の方はダンス経験者対象のレベルの高い作品を少ない日数ですが、チャレンジして表現の楽しさとカッコ良さを伝えたいと意気込んでいます。一緒に面白い事しましょう!何卒よろしくお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||
<KENTARO!! プロフィール> 1980年生まれ。ダンサー、振付家、ダンスカンパニー「東京ELECTROCK STAIRS」 主宰。HIPHOPを中心としたテクニックをベースとしながらも、既存のスタイルとはかけ離れた独自の表現を実践している。横浜ダンスコレクションR「若手振付家のための在日フランス大使館賞」、トヨタコレオグラフィーアワード08「オーディエンス賞」「ネクステージ特別賞」受賞などの受賞歴がある。海外からの招聘も多数あり、本年1月にはNYのジャパンソサエティのショーケースに参加、NY TIMESに評が掲載される等、国内外を問わず精力的に活動している。 |
|||||||||||||||||||||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |||||||||||||||||||||||
主催:公益財団法人 武蔵野文化事業団 |
ツイート